Home / FAQs

“シェルパよしかわ” は先々をどう考えていますか?

非常に大切な質問ですね。

今一番考えていることは、“シェルパよしかわ” の後継者創りとさらなるシェルパサービスの強化です。

そのためにも一般社団法人自立経営推進機構Futuresummitの活動を強化して行きます。

認定制度等も視野に入れて進めて行きます。

シェルパを目指す方からのお問い合わせも歓迎です。

他何なりとお問い合わせください!!!

途中解約はできますか?

当然顧問契約書に沿って途中解約には対応させて頂きます。

お互い守秘義務に関係することもありますので解約に当たっては慎重に進める事が肝要です。

万が一、不幸な結果になった場合でも、今後のために解約の自由やサービスへの満足度等はお聴かせいただく場合がございます。

正式にお願いするにはどうすればよいのですか?

どうしたいかを明確にし、顧問条件を明示した顧問弁護士が監修した顧問契約書をお互い交わすところからがスタートです。

基本フィーは前月払いとさせて頂いております。

「共に学び、共に考え、共に悩み、共に行動し、共に創りあげ、そして分かち合う」が基本スタンスですので、成功を成果はお互いの協力で成り立つことが前提であり、上手くいくことの保証、成功の請負ではないことはあらかじめお断りしておきます。

“シェルパ” の料金はどうなってますか?

基本は月4時間の出張シェルパで、15万円(税、交通費、宿泊費別)、日程追加はシェルパ内容、難易度にもよりますが、1時間あたり1万円(最低2時間、税、交通費、宿泊費別)からを申し受けております。

名古屋の事務所へ来所頂く、相談内容と要望によって個別対応も考えさせて頂いております。

電子決済を基本とし、費用等は別途請求させて頂きます。

どんなブレーン・パートナーがいるのですか?

“シェルパよしかわ” は真のプロフェッショナルとパートナーシップを持って行動しています。

専門家や士業を効果的に活用するのは、意図目的を明確に伝える事ができないと始まりません。

これからの経営は従来のように単純な手続きだけの時代は終わりました。

考えて考えて考え抜く経営が必要の時に、力の慣れる、弁護士、税理士・会計士、社労士や専門分野のプロフェッショナルに“シェルパよしかわ” がつなぎます。

もちろんフィー、サービス内容の適性も吟味します。

“シェルパよしかわ” 一般社団法人自立経営推進機構Futuresummit のサイトでもブレーン・パートナーは紹介して行きます。

どういう姿勢で“シェルパ” を受ければ良いのでしょうか?

口幅ったい言い方、上から目線をあえてお許しください。

“シェルパよしかわ” が重視することは…

経営者に本音言ってもらい、裸の姿を見せて貰う。

経営者にも遠慮せず厳しい指摘はさせて貰う。

社員、スタッフとの人間関係を構築させて貰う。

このこと抜きに真のシェルパはできないと“シェルパよしかわ” は明確なポリシーとしています。

そういう姿勢でお互い高めて参りましょう。

シェルパを受けている、クライアントさんも当然教えて頂けますね?

“シェルパよしかわ” のスタンスは基本オープンです。

差し支えない範囲で公開しています。

クライアントさんやパートナーとは不定期で「ほっこり会」も開催しています。

「ほっこり会」とは…

ほっこりする仲間があつまり「しあわせ近況報告」や、自分PR、プレゼンをする会です。

参加資格はメンバーからの紹介で「しあわせ近況報告」をしていただける方ですのでよろしくお願いいたします。。

しあわせ近況報告は、①悪口②愚痴③言い訳④知ったかぶり⑤感じの悪い自慢話は禁止です。・・・・家族の自慢話はOKです。

公開、非公開での学習会も開催しています。

くっきりはっきり学習会…2018年はナポレオン・ヒルを学習しています

個客価値マーケティング学習会

経営品質向上テキスト学習会

ビジネスマネージャー検定学習会

クライアントさんへ直接、“シェルパよしかわ” のことを問い合わせ頂いてもかまいません。

何を準備すればいいのでしょうか?

経営、事業の状態を確認する、ヒアリングシートと「中小企業の生活習慣病診断簡易版」を用意しています。

それに合わせて必要な財務諸表や資料を準備頂きます。

それを元にヒアリングさせて頂きます。

申込みはサイトの「お申し込み」からお願いします。

必要なものを連絡させて頂きます。

中小企業の生活習慣病診断本編250の質問についても経営状態によっては使用します。(別途料金)

未来に結びつくビジネスモデルが創り出せるか自信がありません

ビジネスにうまい話はありません。

しかし、あなたの会社が今日まで続いてきたのには、必ず強みがあります。

本業だけにこだわり過ぎても行けません。

お客様と言う資産はどこの会社で持っているはずです…

その資産を活かし、SNSを始めオウンドメディアを駆使してビジネスを構築します。

ヒントはアライアンス…7つのビジネスアライアンス成功戦略を参考にしてください。

【基本は果樹園型モデル】

1.従来のビジネスモデルの課題を解決するビジネスモデル:

受注型、マンパワー依存型、労働集約型、発注先主導型、資金投下型からできる限り離れた位置でのビジネスモデル

2.顧客と地域とのつながり、信頼・信用を活用したビジネスモデル

3.仕入、人件費ゼロ:売上、粗利、報酬の3つができる限り一致するビジネスモデル

4.互いの本業に負担がかからないビジネスモデル:本業と同じようなビジネスモデルではエネルギー配分から両立することはできない

5.互いの強みを活かすビジネスモデル・・・ライフテーマの実現

:得意な分野で、好きなことで、お金になることの重なりあう部分

6.地域、企業特性をカスタマイズしたビジネスモデル

7.社会貢献できるビジネスモデル・・・業種・業界と地域への貢献

考えて考えて考え抜くのはあなたの役目です。

経営の高い頂きを目指す人のみ “シェルパ” します。

金融機関への返済や税金、社会保険の支払期日が迫っています

先がどうなるか不安で夜も眠むれません。

サイトで思う込み頂き、電話ください。

どういう状態かヒアリングしてどうなっていくかアドバイスします。

心配し過ぎても、安心し過ぎても行けません。

決意し行動しない限り結果は好転しません。