Home / Team Members

お互いの社団法人(グリーンカラー・アカデミーとFuturesummit)と”シェルパよしかわ”との相互シナジーを現在ブレスト中です。農業の「暗黙知の形式知化・デジタル化」からスタートした「野菜プラネット協会」を「グリーンカラー・アカデミー」へ呼称変更します。「農業 X 異なるモノ =イノベーション 」の基本的な考え方 を更に進化発展させ、変化する時代に適応し、あらゆる業種・業界のお役に立つべく活動しています。業務の暗黙知の形式知化・デジタル化をコンセプトにマイクロコンテンツ化、映像化(動画)を得意技としています。Wリバープレゼン夜会を中心に東日本で活動していますが、出身は関西ですので守備範囲は国内全てと、海外とワイドレンジです。

一般社団法人国際キャリアコンサルティング普及協会主催で開催している適職診断士認定講座やキャリアコンサルティングの普及活動で”シェルパよしかわ”と一般社団法人自立経営推進機構Futuresummitとは提携しています。「信頼できる人同士のみのアライアンス」を繋げていくことで、より強く深い絆を創りあげ、社会に貢献することで、価値ある仕事が実現できると強く信じています。人と組織を強くすることをテーマに日夜活動しています。活動は中日本中心ですが、行動範囲は広く、フットワーク軽く全国どこへでも駆けつけます。

代表取締役を務める株式会社芦田をシェルパして貰っている深いご縁で、経営理念プロデューサーの「株式会社つきまくり」 と「働き方改革デザイナー」としてオフィスの力を高める「株式会社 サウンズファン」を”シェルパよしかわ”の後方支援で設立し活動しています。一般社団法人経営理念協会(仮称)も近日中に立ち上げ、さらに一般社団法人自立経営推進機構Futuresummitとの連携を強化するよう準備中です。”シェルパよしかわ”と数年続けて来た、くっきりはっきり学習会など、主に西日本での活動を行って行きます。

”シェルパよしかわ”とは若い時に努めた会社の上司で色々と鍛えられました。7年前にFacebookで再会し,何かお互い感じるものがあり、その後協同して事業を進めて来ました。自分自身のことでも気軽に相談に乗ってもらいました。そのときのシェルパは大変助かりました。色々な事業を起こして現在に至りますが、今後は自分の強みであるICTスキルの最大限を皆さんに提供したオウンドメディアの普及をライフテーマにして活動していきます。一般社団法人自立経営推進機構Futuresummitではオウンドメディアクリエーター認定資格制度を確立し普及を推進することと、中日本での活動を中心に担当させていただきます。

2008年”シェルパよしかわ”と共同でコンサルティングファーム株式会社エル・ディー・シー(ライフ・デザイン・コンシュルジュ)を東京へ立ち上げた時からのパートナーです。”シェルパよしかわ”も参画し、設立時から活動してきた、4月1日より一般社団法人アジア経営者連合会と共同運営となる一般社団法人東京和僑会代表をしています。日本から世界へ、日本が世界を変えるをテーマに皆様の海外事業展開を実現加速させます。海外ビジネスをお考えの経営者のお役に必ず立ちます。旅行業を中心とした中小企業ビジネス支援業ジェイマインズ株式会社も経営しております。合わせてご活用ください。

中小企業経営者様の豊かなライフデザインの形成を掲げ、国内外投資や本業支援(経営、事業承継、相続など)、健康支援、教育機関の斡旋など、個人に合わせたライフプラン提案と情報提供をしている団体を主宰しています。”シェルパよしかわ”とは、10年以上に渡り一緒にお仕事をさせて頂いており、弊社の得意とする海外ネットワークも活用頂いております。今後も、セミナー、イベント、海外ベンチマークなどで”シェルパよしかわ”、一般社団法人自立経営推進機構Futuresummitとは深い絆のアライアンスをして行きます。

10年程前に行われた住宅リフォーム会社の浜名湖での会合のゲストで呼ばれた時からの”シェルパよしかわ”とのご縁です。感動クリエーターとして提供する「スイッチ・ON」セミナーを多くの方に広めて頂いております。「人生では嫌なこと気になることは毎日の様に起きるが、困った事はまず起きない」の彼からの言葉は目から鱗でした。66歳まで現役で気張ってこれたのも、この言葉があったからこそだと確信し感謝しています。「正しいことを教えるより、うまくいくことを教える」の超実践の姿勢に多くの若い経営者が集まるのも納得できます。私も与生(余生では無い…)を、倒れても起き上がる人”シェルパよしかわ”と一般社団法人自立経営推進機構Futuresummitと共に歩んで行きたいと強く心に決めております。これからも「スイッチ・ON」セミナーでお役に立ち続けます。

”シェルパよしかわ”さんとは四日市大学で行われた、ミャンマーの報告会が初めての出会いでした。ご自分が経営で体験されたことを大学のゼミで話して貰ったり、パートナーの森さん達と学生(留学生含む)BBQや、就職説明会等でご縁が深めさせて頂きました。
経営者人脈を活かし、アントレプレナーシップの授業に多くのユニークな経営者を紹介いただき、とてもありがたく思っています。今後活動を強化される一般社団法人自立経営推進機構Futuresummitは個人的にも、地域に密着して展開をしていく大学としても大歓迎です。中日本を中心に大学のキャンパスだけでなく地域トリニティーや教育関係や行政との、ご縁を活用頂き、お互いを高め向上していく所存です。

中学校の大先輩であり、「ぴんふでんでん」というバンドで、大昔に、一世を風靡したときから”シェルパよしかわ”とは知り合いの仲です。私も音楽活動をやっていたので親近感を感じています。”シェルパよしかわ”が以前やっていた住宅関係の仕事でも取引や繋がりがありました。IoT,AI時代の不動産業は?!と考えていたときに、一般社団法人自立経営推進機構Futuresummitで時代の変化やメディアなどの話を聴いてこれからはこういう風にやらなくてはとピーンと感じました。オウンドメディアや動画を活用した新しい不動産ビジネスをフレッシュな若手と進めていく大きな夢と持っています。中日本を中心に活動して行きたいと考えています。