Home / Team Members/ 名川知志:一般社団法人 グリーンカラー・アカデミー(旧 野菜プラネット協会)副理事長

名川知志:一般社団法人 グリーンカラー・アカデミー(旧 野菜プラネット協会)副理事長

お互いの社団法人(グリーンカラー・アカデミーとFuturesummit)と”シェルパよしかわ”との相互シナジーを現在ブレスト中です。農業の「暗黙知の形式知化・デジタル化」からスタートした「野菜プラネット協会」を「グリーンカラー・アカデミー」へ呼称変更します。「農業 X 異なるモノ =イノベーション 」の基本的な考え方 を更に進化発展させ、変化する時代に適応し、あらゆる業種・業界のお役に立つべく活動しています。業務の暗黙知の形式知化・デジタル化をコンセプトにマイクロコンテンツ化、映像化(動画)を得意技としています。Wリバープレゼン夜会を中心に東日本で活動していますが、出身は関西ですので守備範囲は国内全てと、海外とワイドレンジです。

 

・”シェルパよしかわ”について

私の知り合いに昔「アメリカの怪人」と言われた男がいました。
米国であったり、日本であったり、突然現れては連絡があり、用が終わると次の予定へ向けて消えてゆくといった、実に神出鬼没なヒトでした。

そう、吉川さんは実に彼と似ています(笑)「シェルパ」を名乗っていますので、「ネパールの怪人」かもしれません。

京野菜・京タケノコの名産地である京都で生まれ育った私は、その後18年暮らした神戸で1995年の阪神大震災に被災しました。

被災者だった経験から、2011年の東北大震災を契機に、津波で全滅した東北沿岸部の農業復興や次世代農業のご支援を開始、自分と同じ地震の被災者の方々とご縁が生まれてゆきました。

 

関する地元講演会に招かれた時に、約300人の会場のひとりとして参加されていたのが吉川さんでした。講演後にすぐ連絡を頂き、東京で会おうとなりました。以来、意気投合して何度も飲む様になり、二人で夜会を企画して、メンバーも拡大してゆきました。

「シェルパ」の意味はご存知かと思いますが、エベレストを制覇したいと願う登山家をサポートするネパール人を指し、危険な登山を命をかけて一緒にしてくれる人々です。
吉川さんはご自身が経営で大変苦労された経験をお持ちで、そこから逆転された経営のノウハウや、お金のリテラシーを惜しみなくお客様に提供する経営コンサルタントの仕事をされています。

私も週末活動として社団法人を設立、吉川さんも別の社団法人を持っておられ、その相互シナジーをブレーンストーミングしている最中です。

近い将来、何か面白いことが出来そうですが、まさに「シェルパ」と呼ぶに相応しい人物であり、人生の大先輩として尊敬できる方です。

 

経営コンサルタントとして左脳系・論理的なのは勿論ですが、右脳系・感情豊かで、話していてワクワクさせてくれる方です。

ご本人がワクワクを起点に仕事をされているのが何よりいいと思います。

奥様もご主人同様に感情豊かな音楽家なのですが、ご一緒に家族ぐるみでJAZZを味わったりしています。

これからも公私共々永いお付き合いを願いたい「怪人」です!

・”シェルパよしかわ”について

私の知り合いに昔「アメリカの怪人」と言われた男がいました。
米国であったり、日本であったり、突然現れては連絡があり、用が終わると次の予定へ向けて消えてゆくといった、実に神出鬼没なヒトでした。そう、吉川さんは実に彼と似ています(笑)「シェルパ」を名乗っていますので、「ネパールの怪人」かもしれません。

京野菜・京タケノコの名産地である京都で生まれ育った私は、その後18年暮らした神戸で1995年の阪神大震災に被災しました。被災者だった経験から、2011年の東北大震災を契機に、津波で全滅した東北沿岸部の農業復興や次世代農業のご支援を開始、自分と同じ地震の被災者の方々とご縁が生まれてゆきました。

関する地元講演会に招かれた時に、約300人の会場のひとりとして参加されていたのが吉川さんでした。講演後にすぐ連絡を頂き、東京で会おうとなりました。以来、意気投合して何度も飲む様になり、二人で夜会を企画して、メンバーも拡大してゆきました。

「シェルパ」の意味はご存知かと思いますが、エベレストを制覇したいと願う登山家をサポートするネパール人を指し、危険な登山を命をかけて一緒にしてくれる人々です。

吉川さんはご自身が経営で大変苦労された経験をお持ちで、そこから逆転された経営のノウハウや、お金のリテラシーを惜しみなくお客様に提供する経営コンサルタントの仕事をされています。私も週末活動として社団法人を設立、吉川さんも別の社団法人を持っておられ、その相互シナジーをブレーンストーミングしている最中です。近い将来、何か面白いことが出来そうですが、まさに「シェルパ」と呼ぶに相応しい人物であり、人生の大先輩として尊敬できる方です。

経営コンサルタントとして左脳系・論理的なのは勿論ですが、右脳系・感情豊かで、話していてワクワクさせてくれる方です。ご本人がワクワクを起点に仕事をされているのが何よりいいと思います奥様もご主人同様に感情豊かな音楽家なのですが、ご一緒に家族ぐるみでJAZZを味わったりしています。

これからも公私共々永いお付き合いを願いたい「怪人」です!